G-ADViCE野球のことなんでも聞こう!

【キャッチャー】ピッチャーからの信頼度を上げる方法

  1. 5年前

    キャッチャーしてます。チームにはピッチャーがたくさんいて、かつキャッチャーでもう1人ライバルがいます。ライバルキャッチャーに少しでも勝つように、信頼を得たいです。何か良い方法はありませんか?

  2. スポンサードリンク

  3. ピッチャーが投げたいボールを投げさせて、気持ちよく投げてもらうのも良い方法です。ですが、これは当然(というかこれができることは最低ライン)。

    ピッチャーが自分自身でも知らない"自分の強み"を教えてあげられるようになりましょう。これに根拠があったら最高です。僕自身は、自分が控えの時は自分でスコアをつけて、自分がスタメンの時はマネージャーの子に無理言ってお願いして、球種・コース・打撃結果のデータを集め、分析し、それを元に「これを試してみよう」という話をするようにしてきました。例えば、変化球を投げたがるピッチャーに、「実はストレートの被打率が低いから、どんどん押すスタイルのピッチングに変えてみよう」とか、決め球として使っていたスライダーがファールになることが多い場合は、「スライダーをカウントどりに使ってみよう」とか。

    新しい発見があると、それをまた求めるものです。その積み重ねで、信頼は積み重なります。

  4. 「抑えたらピッチャーのおかげ、打たれたらキャッチャーの責任」を行動と態度で示しましょう。あとは、たくさんボールをこねること。

  5. スポンサードリンク

  6. たくさん会話しましょう。なぜこのボールのサインを出すのか。打たれても、なぜ打たれたのかを考えて、次どうするのかを伝える。技術ではなく、会話量だと思います。

  7. 地味にキャッチングからスローイングまでの動作に無意識に印象が染み付いているものです。一球一球丁寧にキャッチング。ランナーなしのショーバンもしっかり止める。スローイングを胸に返す。小さいことの繰り返しが信頼を生むでしょう。

  8. スポンサードリンク

 

または 登録して返答...