G-ADViCE野球のことなんでも聞こう!

「振り逃げ」のスコアと記録について

  1. 5年前

    スコアラー初心者です。「振り逃げ」は、選手の打数に入りますか?また、振り逃げによって自責点がどうなるのかを知りたいです。

    ワイルドピッチかパスボールかによって、自責点は変わると覚えましたが、振り逃げの場合もそうなるのでしょうか?また、スコアはどうなりますか?

  2. スポンサードリンク

  3. 振り逃げは「三振」+「ワイルドピッチ」or「パスボール」なので、打数に入ります。打者の結果は「三振」なので!

    ・ワイルドピッチによる「振り逃げ」の場合→自責点に入る
    (ツーアウトからパスボール、そのランナーがホームインすると、自責点1)
    ・パスボールによる「振り逃げ」の場合→自責点に入らない
    (ツーアウトからパスボール、そのランナーがホームインしても、自責点0)

    です!

    なので、ワイルドピッチによる「振り逃げ」の時は、振り逃げの逆「K」マークの隣に「w」
    ・パスボールによる「振り逃げ」の時は、振り逃げの逆「K」マークの隣に「p」などを書いて区別しておくと良いでしょう!

  4. まず前提として、『振り逃げ』は「俗称」であって、三振後の出来事、と考えておくと、覚えやすいですね!

  5. スポンサードリンク

  6. ちなみに、「見逃しストライク」で、キャッチャーが後ろにそらした場合でも、「振り逃げ」はできる。そんなこともあって、昔、「食い逃げ」と表現しい人もいたらしい笑

    ちなみに、2010年5月8日に楽天の木谷寿巳という投手が、1イニング5奪三振という不滅の?記録を達成したことがあるらしい笑

    振り逃げは奥が深い

 

または 登録して返答...