G-ADViCE野球のことなんでも聞こう!

【意見募集】中学の野球部員は坊主にするべきか。

  1. 5年前

    中学校で野球の指導をしているのですが、「野球部は坊主」という決まりに疑問を持っています。
    小学生から中学生になり、「坊主は嫌だな」という気持ちが野球を続ける一つのハードルになっていることは確かですし、ここ最近「野球部は坊主じゃなくていい」という論調もあるような気がしています。
    そこで、みなさんに、「中学の野球部員は坊主にするべきかどうか」ということについて、どのように考えるのか、お伺いしたいです。

    よろしくお願いいたします。

  2. スポンサードリンク

  3. 私は、「坊主を強制する必要はなく、長髪だけ禁止にすべき」と思っている派です。
    長髪というのも、学校の風紀委員に引っかからないレベルまでOKだと思います。

    逆に、「坊主強制」のメリットとしては、その「坊主」を覚悟と捉えられる、と私は考えていましたが、それはちょっと古い気がしています。

    ちなみに、帽子をかぶる、夏の暑い中でやる、野球というスポーツでは、坊主の方が何かと便利なので、強制されずとも、坊主に近い髪型に部員はするんじゃないかと考えています(髪をセットしなくて済む、学校生活をする上で楽でいいですよね)

  4. もうだいぶ前から、スポーツといえば「野球!」と言われる時代ではない。
    いろんなスポーツや、さらには、他の面白いことが溢れている時代。
    しかも少子化。スポーツ人口の奪い合いなのに、なぜ野球は「坊主」というハンデを自ら課しているのか謎。

  5. スポンサードリンク

  6. 埼玉の川口市中体連は、坊主頭の強制を禁止したみたいですね〜坊主にするかどうかは個人の自由だと。今後、そういう流れは広まりそう

  7. 入部前に、選手たちに議論させてみるなんてどうでしょう。こんな良いお題はないはずです。「野球部は坊主にするべきか?」「野球部はなぜ坊主にするのか?」

    「野球部=坊主」問題の根源は、指導者も選手も思考停止してしまい、そこに意図がないことだと思っています。「坊主」自体が悪というわけではありません。そこにちゃんとした意図があれば、「野球部は坊主」という選択だって、現代でも正しくなり得ます。

    「野球部は坊主」という(現時点では)超強力な固定概念をテーマに、疑う・考える・議論することができる野球部員生。選手に考える力をつけてもらうチャンスと捉えてみましょう。

  8. とはいえ、まだ坊主じゃない球児の姿にはまだ違和感あるうちは、「野球部は坊主」の流れは続くんじゃないかな〜坊主の方が清潔感あるし、あ、引退後髪を伸ばし始めたら、モテ始める奴がいる、みたいなマジックはなかった?笑

  9. 5年前taka5959によって編集されました

    野球部 坊主は大反対です。

    なぜなら女性に対して
    男性が髪型を楽しめるのは10代〜20代前半ぐらいまでと短いです。
    (社会人になる→白髪orハゲる)
    この間に髪型を楽しまないと後悔します。

    部活の為におしゃれを捨てる意味がわかりません。
    若い時に楽しむ髪型や服装もとても大切です。

    坊主にして野球技術が向上しますか?
    坊主にしてプロ野球選手になれる保証はありますか?

    私の質問に対して明確な回答を出せる野球人はこの世に誰一人居ないと思います。

    ちなみに当時の私はKAT-TUNの様な髪型にしたくて野球部を辞めました。

  10. スポンサードリンク

 

または 登録して返答...